運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-10-20 第134回国会 参議院 労働委員会 第3号

さらには、WTOに基づきます政府調達コードに基づく一般競争入札案件の拡大、そういったようなものがありまして、中小企業官公需受注については大変厳しい環境になっている、そういうものを反映しているのではないかと推測しているわけでございます。  しかし、これに対して私どもとしてはできるだけ中小企業受注機会の増大を図りたい、こういうことで具体的にいろいろな工夫をさせてもらっております。

藤島安之

1988-12-01 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第3号

ただいまのお尋ねの件でございますけれども、私ども資材調達に関しましては、五十六年からガット政府調達コードに従いまして内外無差別にそういった調達を公平、透明にやろうということでやってまいっておりまして、六十年当時ももちろん私どもとしては事業に必要なそういった資料を、そしてその中で外国製品ですぐれたものがあれば、こういったものを買ってまいりたいということで努力をしてまいった時期でございます。

村上治

1988-03-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第4号

その中で、今御指摘学校関係あるいは図書関係につきましては文部省の御所管でございますので私ども詳しく存じてはおりませんけれども、一応政府調達コードに基づきまして、何と申しますか、輸入品でないと調達できないものについて十億ドルの中で調達をされた。具体的な取りまとめは内閣及び予算査定当局で行ったというふうに理解をいたしております。

畠山襄

1987-08-21 第109回国会 衆議院 外務委員会 第3号

指摘のように、理論的には民営化された以上当然純粋コマーシャルベースで行動するはずでございますから政府調達コードの目的は達成されたんではないかという考え方は確かにございます。  しかしながら、このNTT、JR、日本たばこ株式会社は、我が国の、先ほど申し上げましたオファーの中では非常に重い地位を占めております。これを仮に適用対象から外します場合には、それに見合う機関オファーしなければならない。

池田廸彦

1987-05-15 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

NTTというのは、当初一台目を購入いたしましたときは政府関係機関でございましたし、その後民営化いたしましたけれどもガット政府調達コード適用を受けて購入しておる。そういう意味では公共部門と同じ扱いになっておりまして、そこで三台入っておるというのが実態でございます。  

渡辺修

1985-03-27 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

もう一つは、今回の電電公社民営化に伴って、ガット関税貿易一般協定でありますが、これを政府調達コードに基づいて実施されているわけですが、電電公社資材調達、こういうものについては協定をさらに延長する、合意を見ているというようなことを聞いているのですが、この点はどうでしょう。  もう一つは、日本側の各分野ごと輸入目標を決めさせるべきだ、こういう意向ですね。

戸田菊雄

1980-03-17 第91回国会 衆議院 外務委員会 第7号

手島政府委員 日本の場合につきましては、一応政府調達コード対象といたしまして、関係中央省庁を全部と、そのほか三公社五現業その他の若干の機関調達対象として出しておりますけれども、しからばその調達対象になる金額が幾らかということにつきましては、この調達コードの中にも書いてございます留保によりまして、今後とも米国との間で話が進められていく関係もございますので、現段階におきまして幾らぐらいになっているということをお

手島れい志

1980-03-17 第91回国会 衆議院 外務委員会 第7号

手島政府委員 開放度というものがどういうことを意味するのか、ちょっと私理解しかねますけれども、今度の政府調達コード対象となっている調達額につきましては、米国については、これは米国政府の方の関係者が申しておるところでは、百十億ドルに相当するものを政府調達コード対象にするというふうに申しております。

手島れい志

1980-03-14 第91回国会 衆議院 外務委員会 第6号

できましたらもう少し詳しく、この国際的な動きの中で、ECを中心にして、いまの電気通信機器について政府調達コード適用から外すという動きがどういうぐあいになっているかということを承ることができれば幸いだと思うのです。まずそれが一つ、順を追って申しますから、まずそれについてお聞かせくださいませんか。

土井たか子

1979-05-31 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

説明員前田光治君) 私ども当初から主張しておりました点は、公衆電気通信設備というものを構成する物品競争入札という形式で購入いたしますと、公衆電気通信サービスの運用、サービスの提供というものに非常に大きな支障があるということから、競争入札で購入することを原則としておりますこの政府調達コードには、公衆電気通信設備を構成する機器というものは含めないでいただきたいということをずっと主張してまいったわけでございます

前田光治

1979-05-31 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

他方、東京ラウンドでつくり上げられました政府調達コードコード自体は一九八一年の一月一日に発効をいたしますので、それまでの間に何とか両者の間で合意を見出すように努力をしたいということで、その交渉の手順ないし、どういう方向で交渉をするかというようなことについて今回意見を交換したいということでございます。

手島れい志

1979-04-25 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

久保(等)委員 政府調達コードは一九八一年、すなわち明後年の一月一日から発効するというような性格のもののようですが、したがって日米間の妥協点を見出す努力はもちろん一層努めてまいらなければなりませんが、大平総理が訪米をされるところに焦点を合わせて今日までいろいろ努力をしてこられたのでしょうが、その中身は外務省の方から、妥結をした状態でないからということで具体的な経過の説明がないのは、私も外務省の立場

久保等

1979-04-10 第87回国会 参議院 商工委員会 第5号

ところが、貿易インバランスに基づいて繊維製品がやはり交渉対象になった、ちょうど今度のガットに基づく政府調達コードを決めるに当たって、電電公社調達物資開放などが爼上に上がったと同じような傾向があったことは否めないと思いますが、もちろん内容的にはそれぞれ違った事情がありますが、大まかに言えばそういう背景があったというふうに私ども理解しておるわけであります。

江崎真澄

  • 1
  • 2